実際にノートPCの画面の前で絶えず動いているレートを目を向けていると取引をしたいという抑えようの無い感情に駆られる人も多かったりします。
でも、不明瞭な考えでトレードするのは、間違ってもしてはいけませんご存知の通り、為替相場は終日常時どこかでマーケットが動いているし、市場もどういう時でも、変動している。
とは言っても、何度もトレードを重ねていると、その分だけ損をする危険性が増します。
無論、エントリーの数を積み重ねる事で儲けられる確率が半々に近づくのは事実です。
しかし「なんだか分からない勘で売買」してしまうこととは話が違います。
トレード回数を積み重ねる事の意味は自分自身が「ここだ!」と感じた自信を得られた場合の取引回数を重ねるという意味である。
ただ何となく、のべつ幕なしトレードを積むのとはかなり異なります。
為替相場の勝負に勝つためには、緩急をつけることが不可欠です。
「ここはいける」と思い至ったマーケットの時には、所持ポジションを増やして、思い切り儲けを追求する。
「ちょっと分かりにくい外国為替市場で、どう上げ下げするのか予想できないな」と考えた時は諦めて保持ポジションをひとつも残さないで見切りをつけて静観します。
それくらいのメリハリがあったほうか最後には売り買いは勝利します。
外国為替市場の金言には「休むも相場」というものがある。
文字通りその通りです。
相場とは常に売買ポジションを持つことがすべてではなく売買ポジションを保持せずじっと待っている事も場面によっては外国為替相場です。
それならば、いつ、休むべきなのでしょうか。
第1に言われるのが前に述べたように、これから先の外国為替相場が見通しがきかない時です今から円高になるのか、それとも円安になるのかが判断できない時は、思いつきで行動すると、自分自身の書いた物語とは逆の方向にマーケットが動いてしまい損失を被ることになる。
そのため、そんな時はポジションを0にして、そのまま何もぜずに黙ってみているだけがいいだろう。
第2に、自分の体の具合が悪いときです。
コンディションとマーケットに関係ないと感じる投資家もいると思いますが大きく関係がある。
体調がよくなければ、外国為替相場の判断しなければいけない場面で、必要な決断ができなくなります。
気分が乗らない時は、FXから離れる事も重要な事です。